Luvesのメモ~主にCOJ~

主にCOJについて駄弁る

あらためてごあいさつ

このたびCOJブログあんてな様に登録したのでご挨拶を改めてしたいと思います。

(正確には登録がうまくいっているかこの記事でテストしてます。)

Luvesです。ランクは現在J4であと一勝でJ3です。

基本的に備忘録の側面が大きいですが、自分が使ってるデッキの内、いい出来だと思えたものを記録込みで紹介したいと思います。

その他自身の考察も不定期にしていきたいと思います。

それではなにとぞよろしくお願いします。

赤青不死S なおAP大炎上

Luvesです。

久しぶりに更新したいと思います。

今回握ったのは赤青不死Sです。

f:id:Luves:20160309140353p:plain

f:id:Luves:20160309140425p:plain

微妙に改修したので二枚ですか殆ど同じです。

結果は2勝7敗でAP燃やしてます。

 

見ての通り除去自体は多いのですが横焼きがシャレコウベしかないのとシャレコウベの出力が思ったほどでなかったので加護がどうしょうもなかったです。

 

その上重いですね。

 

それでも毒沼アイアンメイデンは十分に機能していたので毒沼アイアンメイデン軸のAデッキに作り変えようと思います。

 

緑猿珍獣 その2

前の記事に続き緑猿珍獣の回し方等を説明したいと思います。

 

luves.hatenablog.com

 

f:id:Luves:20160309140505p:plain

ジョーカーはトリックフィンガーです。如何せん珍獣の割に回りが遅いのでトリックフィンガーにしてますが、ライズアンドシャインでもいいと思います。この辺は普通の珍獣に準じます。

 

初手は先攻後攻を問わず緑ドロ珍+ドロ珍+伏羲が理想、次点が普通の珍獣のようにドロ珍2とトリガーです。
 
後攻1tか先攻2tに伏羲を出します。
 
伏羲はPA成功時に1CP獲得する上にOCすると貫通がつくため相手からするとブロックすべきか難しいユニットです。
 
伏羲で稼いだCPで更にドロ珍を展開します。それ以降のターンは伏羲の稼ぎ出すCPを元に次の伏羲を出したりヴィシュヌを早出ししたりします。
 
後はOCバクダルチェインやOCシヴァで場をクリアしながらタイミングを見てOCアレスやスサノオ戴冠式を使いフィニッシュします。
 
これは理想的な流れで当然相手次第で動きは変わります。
 
伏羲のゴリ押しやスサノオ戴冠式のオラつきぶりから見た目の知能指数はかなり低いですが対応力はあります。
 
例えばアグロ緑のアサルトエンジェル+アイテールや武身のクサナギ+イージスや選ばれ系のアポロン+コピーには御供が安定です。
 
相手がトリガーロストや珍獣ならヴィシュヌを早出しすることを考えます。こちらの初動から間違いなく相手はヴィシュヌの存在に気付かないので安心して出せます。
 
相手が珍獣なら非常に有利です。相手のドロ珍はBP1000ですがこちらは伏羲で強化されていますので序盤にドロ珍で殴り合うだけで大量得点を狙えます。
 
レベコンはLv3を撤退させることにさえ気をつけて頃合いを見てスサノオ戴冠式を決めます。こちらがOCを使うといえど後から大量得点手段を持つのでそこまで恐れる必要はありません。
 
苦しいのが舞姫ハンデスです。ハンデスはこちらが珍獣系な以上どうしても苦しいですがスサノオ戴冠式さえ守り抜けば勝機はあります。落とされたら諦めましょう。
 
舞姫はとにかく殴ることに意味があるカードが多いこのデッキにミューズがブッ刺さる上に対リンリンの頼みの綱のヴィシュヌが守り手に抜かれます。悪足掻きは魔剣と御供で出来るはずなので諦めずに行きましょう。
 
ガッチガチの緑単も苦手ですが数は減ってるはずなので気にしません。もし当たったら舞姫と同じく魔剣と御供で悪足掻きします。
 
とにかく遅い相手には伏羲を使い早く動き、早い相手にはヴィシュヌで遅く動きます。
 
このデッキ全体の利点と欠点を挙げるなら利点は本来珍獣にない対応力を持つ点、伏羲によって序盤の盤面が硬くなる上に点を取りに行ける点、相手にヴィシュヌスサノオをまず読まれない点、OCアレス、スサノオ戴冠式と言った複数のラッシュ手段を持つ点です。
 
欠点は珍獣の割に回るのが遅い点です。
どうしてもスサノオ戴冠式の為にドロートリガー、トリトリを削ってる上に回す上で異物が多いです。大体一周するのが6t〜7tで三週目は無理です。
 
このデッキの決着がつくのはデッキが一周目の残り枚数が一桁の時が多いです。つまり7点削るのに二週目のカードはいらないが一周目の40枚はフル活用する必要があるという認識でいいです。
 
続きは次の記事と言いましたがやっぱりこの記事に追加します。
 
ここからはカード一枚一枚を説明します。
 
まずはシヴァですが可能な限りOCしたいところです。シヴァの使い方何ぞ散々研究されつくしてると思いますが、このデッキの場合珍獣系かつ珍獣系の割に回るのが遅いので迂闊にバラで使うと残った未使用のカードがデッキを回す上でジャマになる可能性があります。その上シヴァは伏羲と相性がよくOCで出し殴るとBP11000に達します。今後エラッタで重くなるので一回の召喚でなるたけ大きなリターンが得たいのでOCの方がいいでしょう。
 
次はアレスでこれも基本OCで出します。かつてのアレス珍獣理想ムーブはもうまずできないので無理に早出しはしません。基本的にフィニッシャーとして勝てる時にOCで一点取ります。さらに先述の通りOC出来るものはOCして少しでもデッキを早く回します。もちろんOC無しで勝負が決まるときは例外です。
 
ヴィシュヌは相手がヴィシュヌを苦手とするなら御供等に備え残りを温存しLv1で出します。相手がヴィシュヌを簡単に除去できる青系ならデコイとして使うためにLv1で出します。どちらでもないなら重ねてデッキを回します。
 
ハンゾウはこれまでと逆でOCにこだわる必要は必ずしもありません。進化餌や軽減が足りないなら使って構いません。このデッキにおいてハンゾウは1コス緑ユニットの予備の側面があります。
 
伏羲はデッキの回し方で述べた通りです。
 
これで緑猿珍獣の説明は十分にできたはずです。
もし興味を持たれたら使ってみて下さい。
 
 
 
 

緑猿珍獣 その1

f:id:Luves:20160309140505p:plain

 

これが現在私が使っているデッキで緑猿珍獣と呼んでいます。

 
元々このデッキが出来たのは開闢王伏羲の性能検証からです。
 
環境では主にアグロ緑で使われる伏羲ですが私は珍獣に入れたら強いのではと考えました。
 
第一にドロー珍獣をマーヤやファンガスガールから守れる点です。ドロ珍の生存は進化や庭の第二効果に関わるので重要です。さらにドロ珍の内ハッパロイドのみがLvアップでBPが上昇するのでマーヤを先に出されてもLv2ハッパロイド→伏羲でドロ珍を生かすことが出来ます。
 
第二に珍獣デッキはタイプは数あれどデビルウインナー、ブロックナイト、ハッパロイドの3種は必ず積むので緑の方が進化餌が多い上にハッパロイドは先述のようにマーヤの影響下でも無理矢理出せるので進化は緑に寄せてみようと考えたからです。今までは緑に攻撃的な進化は少なかったですが伏羲は序盤から点を取れます。
 
第三にPA成功時の1CP獲得を珍獣なら有効活用しやすいのではと考えたからです。特に後攻1tに緑ドロ珍→伏羲→1CP獲得→ドロ珍の流れは強力です。
 
ここまではいいとして珍獣にしてはヴィシュヌスサノオは謎でしょう。
元々はOC珍獣よりでアレス、ヴィシュヌは入っていません。
 
自分はベルゼブブ不要論という過激理論を提唱しておりまして(これに関しては別の記事で考察します。勿論ベルゼブブがゴミというわけではなく、赤系でも必ず積むべきではないという意味です。)
猿珍獣にベルゼブブが積まれる理由を改めて考えたらベルゼブブは5コス払ってそのターンには殴れず5000*2は確実に殲滅できる訳じゃないという事実を認識しました。要するに5コス払って相手の場を荒らしてそれなりのサイズがあればいい訳でならばその枠をヴィシュヌにしてみるというガンギマリの発想に至りヴィシュヌを入れています。
 
本来の猿珍獣は最近はフレイミーを採用しますが、このデッキは伏羲を積み緑が濃くなっていたので赤にこだわる必要がなくヴィシュヌになっています。
 
スサノオはOC珍獣よりだった頃から珍獣に本来ない高コスト要因として入っています。スサノオは個別に考察したいカードなので別の記事に深いことは書きますが正直1.4ex2が来るまでは微妙でした。1.4ex2来てから戴冠式が来て一気に2体轢き殺し3点取る強力なフィニッシャーになりました。たとえ劣勢からでもドロー珍獣1枚とスサノオ戴冠式(+軽減要因)があれば一気にまくれる切り札と呼ぶのに相応しいカードです。
 
戴冠式はたとえスサノオを出せなくても伏羲かヴィシュヌにつけるだけでも強力なので搭載するリスクは低いです。
 
という訳で非常に知能指数が低くオラつきまくる緑猿珍獣が出来ました。
 
回し方、注意点等は次の記事で
 

1月18日付のエラッタについて

せっかく駄弁るならよりタイムリーでホットな話題をと言うことでエラッタの話でも

(ホットと言うより炎上案件な気がするし一日遅れただけでもJにおいては遅いが泡沫プレイヤーの備忘録だから細かいことは気にせずに)

 

sega-coj.blog.jp

一応リンクを貼っときます。

 

より細かく丁寧な考察は上位プレイヤーの皆様に丸投げして適当にくっちゃべります。

 

《破壊少女シヴァ》

2コス→3コス

残当 こんなカードが2コスで許されるわけがない。

しかしやるならもっと早くやれってのが本音。

ヴィシュヌと合わせ、「1.4の売り上げ落ちてきたしいっか」ぐらいの考えでやってるのではと邪推したくなる。

シヴァシヴァに6コス必要になった以上珍獣、アワッホスSP、選ばれ系等のOCが狙えるデッキならOCの優先度上がりそうである。 

《シャドウメイジ》

       __
  |シ|
  |ャ|
  |ド|
  |ウ|
  |メ|
  |イ|
  |ジ|
  |之|
  |墓|
 | ̄ ̄ ̄ ̄|
 | |三三| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1コス→3コス

3コスは重すぎるしせめてBP上げてくれ。

6000/5000/4000あたりになったら自軍道化師をシバいてLv3を作るシステムユニットになれたかもしれないのに。

 

《聖吹の精シルフ》

相手が進化出した時の効果が相手全タップへ

正直このサイクルは毘沙門に景気よく吹っ飛ばされツクヨミにまとめて黙らされるので本質的な対策とは言い難い。

恐らくポイント付いたら使われるだろうから警戒しておくに越したことは無いといったところでしょう。

 

《フラワーアレンジメント》

2ドロー→3ドロー 1消滅→2消滅

違う、そうじゃない

以上

 

《海王ポセイドン

インセプ2回収→カード2回収

正直よくわかりません。

少なくとも自分は使う気はないです。

 

《原初神ガイア》

cip5000バーン→cip7000バーン

強そう(小並感)

リセットボタンとしての性能は上がったが自分の場を荒すので別カードとして見るべきでしょう。

 

《雷槌ミョルニル

4/4/4→2/3/4

脆くなりました。武身以外のデッキではカイムに戻るかもしれません。

 

続きはまた後で

内容的に諸々のブログの劣化でしかありませんがブログ始めたばかりで仕様を確認するために書いてるような物なのでご容赦をお願いします。

その上自分がより興味のあるカード(スサノオヴィシュヌ、インドラ等)についてはまだ書いてないので後でじっくり考察します。

 

(実際問題エラッタ考察なんぞ差が出にくい上に速度命ですから少しでも独自色を出すにはデッキ紹介やニッチなカードを掘り起こす方がいいんでしょうけどこの記事は練習の側面が強いので後でちゃんとします。)

 

ごあいさつ

どうも、Luvesです。

泡沫COJプレイヤーやってます。

ただtwitterでグダグダ考えてることを垂れ流すのも何だと思いブログを始めることにしました。

(twitterだと後から振り返るのが難しいですしcojに関係ない方に迷惑でしょうし)

基本的に個人の備忘録程度に考えてますがもしまかり間違ってどなたかの目に留まり一助になれば幸いです。